スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ワイン視察の旅2 - 2016.07.02 Sat

■ St.Hubertus & Oak Bay Estate Winery
6件目に訪れたワイナリーがここです。
このワイナリーは私のメインの取引先で2000年春から日本に輸出をしています。
11名の皆さんは、すでに日本でこ このワインをお飲み頂いていますので、いわゆる「ヘビーユーザー」です。
このことを事前にワイナリーのオーナーに伝えていましたので、
この日の訪問に際し ては、オーナー自らが出迎えてくれ、11名の皆さんを歓迎してくれました。
通常、ワイナリーには関係者以外の立ち入りを禁じているエリアがあります。
ブドウ畑の中もそのひとつです。普通は立ち入ることができないブドウ畑の深部に
ワイナリーのオーナーのアンディ氏が自ら案内してくれました。
ワインに精通されている皆さんですから、このようにブドウ畑の奥深くまで
立ち入りを認められるということの重要さを熟知されているだけに、とても感激をさ れていました。

■ St.Hubertus & Oak Bay Estate Winery
1年を通して行なわれるブドウ畑の管理方法やスケジュール、
その特徴などをオーナーから詳しく説明を受けているところです。
実はこのワイナリーに到着後、 テイスティングカウンターでワインのテイスティングをして頂きました。
そしてワインの入ったグラスを持ったまま、オーナーと一緒にブドウ畑へ向いまして、 グラスを片手に説明を受け、ワインを飲みながらの勉強会となったわけです。
考えてみますと、ブドウ畑の中に入ること自体が普通ではできない体験ですが、
さらにはワインを飲みながら、オーナー自らの説明を受けるということは、
まず 考えられないシチュエーションです。
この意味をよく理解されている皆様は、口々に「今回、ケロウナに来て本当に良かった!」とおっしゃっていました。

■ St.Hubertus & Oak Bay Estate Winery
ワイナリーのオーナーが自ら皆様に注いでくれているこのワインは、
プレミアムの限定白ワイン(リースリング)です。
ブドウ畑はなだらかな斜面に広がってい ますから高低差があります。
畑の高い所と低い所とでは、気温差が生じますから同じブドウ品種でも生育具合に差が生じます。
このワイナリーの場合、リースリ ング種は最も高い場所で造られたブドウが最高級品となり、
そのブドウだけをを用いて造ったワインがプレミアムの限定品となります。
生産量が少ないため、テ イスティングさせてくれません。
しかし、この日はオーナーが惜しみなく1本を開けてくれ、皆さんに振る舞ってくれました。
プレミアム限定品のワインを、しかもオーナー自ら注いで頂くということ自体も、普通は考えられない特別な体験です。
======================================================
ゴルフ天国&ワイン天国のケロウナに来てみませんか!
======================================================
ケロウナ在住17年の私が、ご一緒にゴルフをしながら、あなたに最適な
「ゴルフ滞在プラン」「ワイナリー訪問プラン」をお作りいたします。
こちらのホームページで、ケロウナの情報、ゴルフコースの情報、
宿泊プランの情報をご覧いただけます。
http://www.ogtcanada.com/
お気軽にお問い合わせください。
======================================================
- 関連記事
-
- ワイン視察の旅3 (2016/07/06)
- ワイン視察の旅2 (2016/07/02)
- ワイン視察の旅1 (2016/06/28)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://matsumotoyashiro.blog105.fc2.com/tb.php/1218-be077f9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)